キャッシュフロー

 本決算の決算短信に記蔵されているキャッシュフロー計算書では、企業の活動を営業活動、投資活動、財務活動の3つの活動に分けて、それぞれの現金収支を計算します。 その見方を簡単に解説します。

 

 

営業キャッシュフロー

 本業による現金収支。 支払ったコストも税金もすべて計算に入れて、現金がどのくらい増えたか減ったかを計算したもの。もちろん、プラスであることが望ましいものです。

 

投資キャッシュフロー

 設備投資や企業買収などの投資活動による現金収支。

 これはマイナスになるのが普通。

 プラスになるのはリストラなどで資産を売却している時。

 営業キャッシュフローのプラスでまかなえる範囲のマイナスなら、資金繰り面での安全性は高いといえます。

 

財務キャッシュフロ一

 営業活動(本業の活動)や投資活動で現金が足りない時に、現金を調達する活動をしたことによる現金収支。

 これがプラスになる主な原因は借金の増加です。つまり、借金して手元の現金が増えると、財務キャッシュフローはプラスになるわけです。

 ー方、マイナスになる主な原因は借金返済です。

 新株発行して資金調達する場合にもプラスになります。逆に自社株買いをするとマイナスになります。

 配当の支払いもマイナス要因になるので、借入も借金返済もない無借金経営企業の場合には、配当支払い分程度だけマイナスになるのが普通です。

 

 

キャッシュフローの計算で求めるキャッシュとは、実際には現金同等物のことです。現金同等物は、現金と、3か月以内に現金化される資産のことです。定期預金などもほぼ現金と同じ性質のものですが、満期まで3か月よりも長い期間があるとキャッシュフロー計算におけるキャッシュとはカウントされません。